2011年5月21日土曜日

Kの新曲PVに、北川景子?岡田将生出演

6月19日に発売となるKのシングル「会いたいから」のビデオクリップが、オフィシャルサイトで公開された。

◆K「会いたいから」画像

「会いたいから」は、映画『瞬 またたき』主題歌としてKが書き下ろした作品だが、このビデオクリップには『瞬 またたき』の劇中シーンがふんだんに挿入されており、出演の北川景子?岡田将生二人が演じる切ないシーンは、まるで映画の予告編のような仕上がりとなっている。

「“会いたくても会えない”それぞれの想いを思い出しながら、聞いてもらえれば嬉しい」とKが語る今作は、すでにライブでも披露されている話題の一曲だが、衝撃の愛の軌跡を描く映画のシーンが挿入されていることもあり、ビデオクリップが描き出す映像によって、その魅力がさらに際立つ作品となった。ぜひ、オフィシャルサイトにてご確認を。

映画『瞬 またたき』は、6月19日(土)新宿バルト9ほか全国ロードショーとなる。

映画『瞬 またたき』
美大生の泉美(北川景子)はバイクデートの帰り衝突事故に遭い恋人?淳一(岡田将生)を亡くす。いつまでも続くはずだった幸せな日々。泉美は事故のショックで最期の記憶までも失ってしまう。真実を知る恐怖と葛藤しながらも封じ込められた記憶をたどると、そこには淳一が最後の一瞬に込めた衝撃の愛の軌跡が隠されていた… Ferragamo 靴


「会いたいから」
2010年6月16日発売
●初回生産限定盤A[CD+DVD](通称:映画「瞬 またたき」盤)SRCL-7291?2 ¥1,700(税込)
1.会いたいから
2.会いたいから(Piano instrumental ver.)
3.会いたいから(Music video live recording ver.)
※DVD収録内容
映画「瞬 またたき」劇中映像+Kの演奏シーン合体ビデオクリップ
映画「瞬 またたき」予告編
※ジャケット:北川景子、岡田将生の映画「瞬 またたき」劇中写真仕様
●初回生産限定盤B[CD+DVD](通称:K盤)SRCL-7293?4 ¥1,700(税込)
※DVD収録内容
Kのマルチアングルピアノ弾き語り映像PV(音はPV撮影時一発同時音源使用)
※ジャケット:Kのアーティスト写真
●通常盤[CDのみ]SRCL-7295 ¥1,300(税込)

※ジャケット:初回生産限定盤Bとは別カットのKアーティスト写真で、6つ折りポスター仕様

<live K 2010?会いたいから?ワンマンライブ>
2010年7月11日
 大阪府 NHK大阪ホール (17:30/開演:18:00)
2010年7月16日
 東京都 中野サンプラザホール (開場:18:30/開演:19:00)

【関連情報】
? ◆映画『瞬 またたき』オフィシャルサイト
? ◆Kオフィシャルサイト
? K、外国籍アーティストによる初の日本全県制覇 - 2009-10-25
? K、本人とモノマネ芸人の共演CMのオチは? - 2009-03-16
? K、ミュージカル「RENT」からのインスパイア曲を披露 - 2008-11-02

引用元:RMT

2011年5月7日土曜日

入学式:緊張しつつも元気に「ハイ」 期待に胸を膨らませ??公立小中学校 /福井

 県内の公立小?中学校で6日、入学式が開かれ、小学校7214人、中学校7674人が希望を抱いて学校生活のスタートを切った。
 福井市大手3の順化小(中川美津恵校長、177人)では28人の新入生を迎えた。式には、保護者や教職員、上級生約250人が参加。中川校長が「元気に勉強したり遊んだりして、お友達をいっぱい作ってください」と話すと、新1年生は、緊張した表情を見せながらも「ハイ」と元気よく答えていた。
 その後、新入生は教室に移動し、机に置かれた教材などを確認。笑顔で新しい一歩を踏み出した。白崎和香菜さん(6)は「小学生になれてうれしい。運動会が楽しみ。算数と国語を頑張りたい」と期待に胸を膨らませていた。【橘建吾】

4月7日朝刊

【関連ニュース】
京都大:「自由をはき違えないで」 入学式で学長がクギ
入学式:元気いっぱい新1年生…東京都内の小学校
眞子さま:国際基督教大の入学式に出席
東大:2983人が卒業 進む「脱官僚」 高まる外資人気
京都大:卒業式、今年も仮装登場…でも少なめ

引用元:くろネコ RMT

2011年4月20日水曜日

「パーフェクトワールド」,10月15日にファッション











Perfect World -完美世界-
配信元シーアンドシーメディア配信日2009/10/14

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



あなたが創造する、未完の世界。

ハイファンタジーMMORPG「パーフェクトワールド-完美世界-」

2009年10月アップデート実施決定、日程公開のお知らせ











 この度、オンラインゲームポータルサイト「MK-STYLE」を運営する株式会社シーアンドシーメディアが、日本国内にて運営を行うハイファンタジーMMORPG「パーフェクトワールド-完美世界-」(以下:パーフェクトワールド)におきまして、「2009年10月アップデート」の実施及び実施日程を決定いたしましたことをお知らせいたします。また、公式サイトにてアップデート実装概要を公開いたしましたので併せてご紹介させていただきます。





パーフェクトワールドでは、2009年10月アップデートの実施を決定、実装日程?概要を公式サイトにて公開いたしました!今回のアップデートはファッションアイテムを中心とした新規有料アイテムを実装いたしますので、乞うご期待くださ

いませ。



【パーフェクトワールド2009年10月アップデート】

実装内容:男女ファッションアイテム「ロイヤルシリーズ」実装予定

期間限定販売アイテム「ペガサスBOX」実装予定

実施日時:2009年10月15日(木)



※当日はアップデートに伴うメンテナンスを11:00?14:00まで予定いたしております。万が一アップデートが変更になる際は、パーフェクトワールド公式サイト(http://perfect-w.jp )にてお知らせいたします。パーフェクトワールド公式サイトでは今回実装予定内容の詳細について公開いたしておりますので、詳細は下記URLをご参照ください。



アップデート概要URL: http://perfect-w.jp/news/2009/10/200910.php

さらに新規コンテンツ情報及びイベント?キャンペーン情報を随時公開してまいりますので、今後もパーフェクトワールドをご愛顧賜れますようお願い申し上げます。





【2009年10月アップデート実装予定アイテムご紹介】

■男女ファッションアイテム「ロイヤルシリーズ」

西洋舞台衣装をイメージさせる煌びやかな男女ファッションアイテム「ロイヤルシリーズ」の実装を予定いたしております。男女ともに染色可能。



<女性ラインナップ>

ロイヤルドレス12金

ロイヤル手袋2金

ロイヤルブーツ2金



<男性ラインナップ>

ロイヤルジャケット9金

ロイヤルパンツ4金

ロイヤルシューズ2金



■期間限定販売アイテム「ペガサスBOX」

ペガサスBOX???3金

レア飛行アイテムを入手することができる「天空の箱」や「ペガサスの翼」、「レベル7天書交換券」などが当たる期間限定アイテムです。ペガサスBOXにて入手できるアイテム一覧は公式サイトにて公開いたしておりますので是非ご参照くださいませ。

http://perfect-w.jp/news/2009/10/200910.php





【リゲルワールド限定!ギルドに入ろうキャンペーン開催】

2009年10月アップデートに先駆けまして、パーフェクトワールドにて誕生した第四ワールド「リゲル」を対象に、「ギルドに入ろうキャンペーン」を開催いたしております。ワールド内のギルド加入ユーザー数が一定数以上に到達することで、大好評をいただきました「長老の祝福クエスト」を開放するキャンペーンとなっておりますので、是非奮ってご参加くださいませ!!



<リゲルワールド限定!ギルドに入ろうキャンペーン開催概要>

リゲルワールドで活動されている全キャラクターの内、チェックポイント計測時に【キャンペーン期間、ノルマ&褒賞実施日】に記載されている一定数以上のキャラクターがギルドに加入していればリゲルワールド全体が祝福クエストを受けることが可能となります。










※長老の祝福クエストとは???

該当期間中の21:00?25:00の間、各種族の長老よりクエスト「長老の祝福」を受諾することが可能になります。上記クエストを受諾することで、25:00まで1分毎に自動的に「祝福の力」を受諾?完了し『経験値?スキルポイント』を取得することができます。獲得経験値?スキルポイントはキャラクターのレベルにより異なります。

※レベル30前後のキャラクターであれば21:00?25:00の「長老の祝福」で3から4レベルが上昇します。



長老の祝福クエストについてはこちら

? http://perfect-w.jp/intro/new_world/quest_01.php



リゲルワールドに所属する全ユーザー様の団結が必須となるキャンペーンとなっておりますので、是非お友達を誘ってギルドを結成?加入してミッションをクリアしよう!



【ギルドに入ろうキャンペーン詳細はこちら】

? http://perfect-w.jp/news/2009/10/post_605.php

引用元:sun rmt

2011年4月10日日曜日

ちょっと大人向け(?)のハンゲーム最新作「R2 -Reign






 NHN Japanがサービス予定のGvG特化型MMORPG「R2 -Reign of Revolution」のプロモーションムービー2本を4GamerにUpした。
ミネトンカ ブーツ


 1本目のムービーでは,美しいグラフィックスで描かれた街の様子やダンジョン内部のような場所などが映し出されている。また,本作に登場するナイト,レンジャー,エルフの3クラスの様子が収録されており,戦闘シーンでは,近接攻撃で大きな剣を振り回すナイトの姿や,遠くから弓や銃で敵を撃つレンジャーの姿,魔法や剣を使って戦うエルフの姿などが確認できる内容だ。少人数での集団によるモンスターハントでは,コボルトやラットマン,巨大クモなどのモンスターが登場している。







 2本目のムービーは,日本国内向けのプロモーション的な内容になっている。本作のメインコンテンツでもある攻城戦の様子を絡めたもので,韓国対中国の国別対抗戦のようなシーンが登場。城へ攻め込むための狭い橋の上で,数十人同士での壮絶な戦闘が行われるシーンは見逃さないように。







 なお,ムービーを見ても分かるとおり,本作には相手の体力表示が存在しないため,敵がモンスターであっても,どの程度のダメージを与えているかということすら確認できない。対人戦では,レベルに関係なくアイテムを装備できるという本作の特徴とあいまって,攻撃した際の体力の減りなどから,相手のレベルや体力などを計ることができず,これが本作のリアリティある戦闘に結びついているという。



 2月26日にはスペシャルサイトがオープンし,クローズドテスター募集が開始される。本作をプレイしようと思うなら,こちらのチェックも忘れないようにしよう。




「R2 -Reign of Revolution」関連記事



引用元:RMT

2011年3月30日水曜日

Athlon Neo搭載モバイルノート、そういうのもあるのか――「Eee PC 1201T」実力診断

 ASUSTeK Computer(ASUS)のミニノートPC「Eee PC」シリーズに、AMD製CPUのAthlon Neoを採用した新モデル「Eee PC 1201T」が加わった。同シリーズの中では、12型ワイドと大きめの液晶ディスプレイを搭載しているのも特徴だ。早速、使い勝手などをレビューしよう。

【拡大画像や他の画像】 【表:ベンチマークテストの結果】

 ボディの
サイズは296(幅)×208(奥行き)×27.3?33.3(高さ)ミリで、ほぼA4ジャストサイズのフットプリントに収まっている。重量は約1.46キロとされているが、実測での重量は1.448キロと公称値をわずかに下回った。これまでのEee PCシリーズに比べて大きめのボディだが、モバイル用途にも十分使えるサイズと重さだ。

 背面に搭載する6セルリチウムイオンバッ
テリーの容量は47ワットアワー(10.8ボルト 4400mAh)、バッテリー駆動時間は公称で約5.2時間とまずまず(バッテリー駆動時間のテスト結果は後述)。付属のACアダプタはサイズが44(幅)×104(奥行き)×30(高さ)ミリ、重量が3ピンの電源ケーブル込みで約327グラムと、こちらもEee PCシリーズとしては少しかさばる。もっとも、モバイルPCと一緒に持ち歩くAC rmt アイオン
アダプタとしては許容範囲内だろう。

 ボディデザインは緩やかに手前側を絞り込んだクラムシェル型のシンプルなフォルムだ。ボディカラーはクリスタルブラック、シルバー、ボルドーレッドの3種類が用意されている。今回入手したのはシルバーのモデルだが、天面およびパームレストのシルバー部分は、粗めのヘアラインの上に光沢がある独特の仕上げと
なっている。

●基本システムにはAMDプラットフォームを採用

 ハードウェアの基本システムは、AMDの薄型モバイルPC向けプラットフォームを採用する。CPUのAthlon Neo MV-40は、動作クロック1.6GHz、2次キャッシュ512Kバイトのシングルコアモデルだ。インテルでいえば超低電圧版Celeron 743(1.3GHz)辺りに相当する性能を持つ。TDP(熱設計
消費電力)は15ワットとされている。

 チップセットはAMD M780Gを搭載。M780Gに内蔵されたグラフィックスコアのATI Radeon HD 3200は、MPEG-4 AVC/H.264、VC1、MPEG-2など動画のハードウェアデコードによる再生支援機能を備えており、HD動画をコマ落ちなく再生できる。

 メインメモリは標準で2Gバイト(PC2-5300)を装備する。底面の
小さなカバーからアクセスできるSO-DIMMメモリスロットには2Gバイトのモジュールが装着されており、増設はできない。データストレージは2.5インチのSerial ATA HDD(5400rpm)を内蔵し、容量は約250Gバイトとなっている。光学ドライブは内蔵していない。

 有線LAN機能は100BASE-TXまでの対応にとどまるが、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth
2.1+EDRを標準装備する。モバイルノートPCとして、通信機能に不満はない。

 本体装備のインタフェースは3基のUSB 2.0のほか、SDHC対応SDメモリーカードスロット、アナログRGB出力、サウンド端子など、低価格モバイルノートPCとしては標準的かつ必要十分な内容だ。液晶フレームの上部には、30万画素のWebカメラも備えている。

●プリイ
ンストールOSは32ビット版Windows 7 Home Premium

 OSは32ビット版のWindows 7 Home Premiumがプリインストールされる。Netbookに採用例が多いWindows 7 Starterにはいくつかの機能制限があるので、Home Premiumの搭載は見逃せない。

 付属ソフト関連は、Microsoft Officeのデータも扱えるオフィススイートの「StarSuite 9」、動画や音楽、ゲームな
どのコンテンツにアクセスできる独自のランチャー機能「Eee Docking」、メディアプレーヤーの「TotalMedia Center」、500GバイトのWebストレージにアクセスできる「ASUS WebStorageサービス」(12カ月無料)などを用意している。

●1366×768ドット表示の12.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載

 12.1型ワイド液晶ディスプレイは、1366×768ドット
(アスペクト比16:9)表示に対応する。Windows 7登場以降のノートPCでは標準となりつつある画面解像度で、Windows 7を快適に利用するのに必要十分な広さだ。

 表面は光沢仕上げのため、外光などは映り込みやすい。上下の視野角は狭いが、液晶ディスプレイの角度は約135度まで開くので、ある程度上からのぞき込むような場合でも対応できる。ヒザの
上で使う程度であれば特に問題ない印象だ。標準設定の発色はややあっさり目の印象で、最近の低価格ノートPCとしては平均的な表示品質だろう。

 液晶ディスプレイに関しては、ASUSオリジナルの画質調整技術「Splendid」も備わっている。「Eee Splendid Video Enhancement Technology」のユーティリティでSplendidを有効(Splendidモード)にすると少しコン
トラストが強調され、メリハリの効いた画質になる仕組みだ。

 底部に内蔵したステレオスピーカーは特に音質がいいとはいえないが、サラウンド技術の「SRS Premium Sound」に対応している点に注目したい。これを有効にすると音の立体感が増して、かなり印象がよくなる。じっくり観賞するような用途には向かないが、外出先などで手軽にサウンドを楽し
む分には十分だろう。

●余裕あるサイズのキーボードを装備

 キーボードは、キートップのみを露出させ、キー間隔を広くとったアイソレーションタイプを採用している。

 フットプリントがジャストA4サイズに近いため、キーピッチには比較的余裕がある。実測でのキーピッチは、主要キーが約18(横)×18(縦)ミリ、最上段のEscやF1?
F12キーが約16(横)×13(縦)ミリ、カーソルキーは約15(横)×17.5(縦)ミリと、極端に小さいキーはない。Enterキーやカーソルキーの周辺には変則的なキーピッチが見られるものの、キーボードユニット自体のサイズが大きめなので、タッチタイプも問題なく行えるだろう。

 キートップは完全にフラットではなく、微妙なくぼみが付けられているので指
を置きやすい。キースイッチの感触も良好だ。キーボードユニットの取り付けも比較的しっかりしており、意識して強く押せば少し全体が揺れる程度で、文字の入力中に不快になることはなかった。キーボードの左奥にはタッチパッドの機能をオン/オフするボタンが用意されており、タイピング中の誤操作を防ぐことができる。

●評価が分かれそうなタッチパ
ッド

 タッチパッドはパームレストと一体化しており、小さな突起を長方形に並べることでセンサー領域を表現している。見た目にはシンプルで美しいが、光沢あるパームレストは指の滑りがいまひとつなうえ、突起によってブレーキがかかる印象もあり、使い勝手は好みが分かれそうだ。特に力を入れてパッドを操作するクセがあると、使いにくいと思われ
る。左右のボタンを一体化したクリックボタンはストロークが浅く、硬めの押し心地だ。

 タッチパッドにはシナプティクスの多機能ドライバが導入されており、2本指での垂直/水平スクロール、つまみズーム、回転、3本指で弾くことによるページ送り/戻しといったマルチタッチジェスチャー機能を利用できる。

●Netbookをはっきり上回る性能


 ここからはベンチマークテストの結果を見てみよう。Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは右に示した通りだ。CPUのサブスコアで3.1をマークしている。デュアルコアのCULVノートPCには届かない値だが、2点台前半が多いAtom N450や同 N280を搭載したNetbookよりはかなりよい。

 体感的なパフォーマンスはCULVノートPCとNetbook
の中間のような印象だ。Windowsの基本操作やWebブラウズで特にストレスというほどのパワー不足は感じないが、複数のアプリケーションの処理が重なるようなときはシングルコアだけに、ちょっとモタつくことがある。

 PCMark05のCPUスコアは2140となっている。これはシングルコアの超低電圧版Celeron 743(1.3GHz)搭載機とだいたい同じようなスコア
だ。Atom N450や同 N280を搭載したNetbookでは1500前後のスコアが多く、それよりははっきりと上のパフォーマンスを示している。

 3DMark06のスコアは1037で、こちらもAtom NベースのNetbookよりはるかによい。もっとも、本格的な3Dゲームタイトルが十分動作するようなスコアにはほど遠く、カジュアルゲームなどが快適に遊べる程度だ。FINAL
FANTASY XI Official Benchmark 3のHigh設定でのスコアは1976を獲得し、一応プレイできるレベルにはある。

●AMDプラットフォームは駆動時間や発熱、騒音にどれだけ影響するか?

 前述の通り、Athlon Neo MV-40のTDPは15ワットとなっている。これは、Atom N280の2.5ワットはもちろん、グラフィックスコアをCPU側に統合したAtom N450の5.5ワット
と比べても高い数字だ。そのぶん、パフォーマンスではアドバンテージが見られたわけだが、バッテリーの駆動時間やボディの発熱、騒音といった部分は気になるところだろう。

 バッテリーの駆動時間については、BBench 1.01(海人氏作)を使って実測した。10秒ごとにキー押下、1分おきに無線LANでWebアクセスを行う設定だ。Eee PC 1201Tには電源管理
ツールとしてASUS独自のSHE(Super Hybrid Engine)がプリインストールされているが、設定内容の詳細を確認できる手段がないため、これは無効にしてOS標準の「バランス(ディスプレイの輝度40%)」で測定している。

 この状態でのバッテリー駆動時間は3時間39分(残り6%で休止状態へ移行)だった。公称値の約5.2時間にはおよばないが、インターネ
ットへの常時接続環境でこれくらいバッテリーが持つならば、十分実用的な値だろう。

 ボディの発熱は意外にも抑えられていた。しばらく使っているとボディ左側面の排気口からは熱風が出てくることを確認できるが、ボディ表面はそれほど熱くない。室温24度の環境で一連のベンチマークテストを実行した直後の表面温度は、最も熱い底面左側で42度、左
パームレストとキーボード左側は33度にとどまった。

 動作音については、Eee PCシリーズとしては静かではないものの、うるさいほどではない。アイドル時や低負荷時でも静かな場所ならファンが回っていることを確認できるが、生活騒音でかき消される程度のレベルだ。高負荷時にはそれなりに音が大きくなるが、音の変化も緩やかでそれほど気にならな
かった。

 暗騒音32デシベルの環境でボディの正面から5センチと近い距離で測定した騒音レベルはアイドル時および低負荷時で36デシベル、高負荷時で41デシベルだった。

●バランスのよい低価格モバイルノートとして注目すべき選択肢

 Eee PC 1201Tの標準価格は5万2800円で、2010年4月21日現在の実売価格では5万円を切るショップも見
られる。これまでEee PCシリーズではインテルのAtom Nシリーズを採用することが多かったが、それに比べると基本性能が高く、動画コンテンツの再生もより快適に楽しめる。

 プラットフォーム以外を見ても、画面サイズと解像度のバランスがいい液晶ディスプレイにタッチタイプも行えるキーボードを備えつつ、十分携帯できるサイズと重量にまとめてお
り、バッテリー駆動時間は実用的なレベルにある。

 目立って優れている部分はないものの、モバイルノートPCとしてバランスよくまとまっている印象だ。モバイルノートPCの入門機として、あるいはNetbookの画面サイズや性能が少し物足りないユーザーや、13型クラスの液晶ディスプレイを備えたCULVノートPCでは少し大きいと感じているユーザーは、そ
の間を埋める製品として、購入を検討してみるといいだろう。【鈴木雅暢(撮影:矢野渉)】

【関連記事】
? 新モデルの情報を随時更新:ミニノート/Netbook/UMPCのすべて
? ASUS、5万円台のAthlon Neo搭載モバイルノート「Eee PC 1201T」
? これは、いいものだ:波打つボディが美しいデザイナーズミニノート――「Eee PC 1008KR」に見とれ

? ASUS、「Eee PC 1008KR」発売記念キャンペーンを開始
? ASUS、“カリム?ラシッド”デザインモデルのミニノート「Eee PC 1008KR」

引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年3月24日木曜日

ドスパラ,GTX 470&i7-870採用の「FFXIV」推奨PCを発売

●メーカー:サードウェーブ(ドスパラ)
●ブランド:Prime Galleria
●ゲーム推奨認定:FINAL FANTASY XIV
●購入特典:βテストレジストレーションコード
●キャンペーン:?


新製品の概要


製品名:Prime Galleria FINAL FANTASY XIV 推奨認定パソコン

BTO標準構成価格:13万2980円(税込)


※ディスプレイは別売りです
 ドスパラが取り扱うPrime Galleriaブランドの「FINAL FANTASY XIV」推奨PCだ。
 GPUに「GeForce GTX 470」,CPUに「Core i7-870/2.93GHz」を搭載し,FINAL FANTASY XIVを十分にプレイできるだけの3D性能は確保されている。

BTO標準構成の主なスペック
  • CPU:Core i7-870/2.93GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB,Intel Turbo Boost Technology有効時の最大動作クロック3.60GHz)
  • マザーボード:Intel P55 Express搭載(ATXフォームファクタ)
  • メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2
  • GPU:GeForce GTX 470(グラフィックスメモリ容量1280MB)
  • ストレージ:HDD(容量1.5TB,回転数未公開,Serial ATA 3Gbps)
  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
  • 有線LAN:1000BASE-T
  • サウンド機能:オンボード
  • 電源ユニット容量:750W(Zumax Technology製「ZU-750B-KA」)
  • 本体サイズ:191(W)×507(D)×437(H)mm
  • OS:32bit版Windows 7 Professional
  • 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス

【PR】FFXIVをがっつりプレイする人へ。βテストレジストレーションコード付きのドスパラ製推奨PCは,安定動作を目指した設計が魅力


引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局

次世代iPhoneの試作機、ベトナムに現る?

せかにゅ:新型iPhoneの試作機とみられるデバイスの写真が、ベトナムのIT情報サイトTaovietに投稿された。

 iPadを買うために訪米した人物が、4000ドルで購入してベトナムに持ち帰ったものというが、本物はどうかは確認できていない。外見は、4月に米国で話題になった「バーに置き忘れられたiPhone試作機」によく似た、フラットなデザインになっている。

 4月に見つかった試作機はAppleがリモートから停止したが、ベトナムのデバイスはiPhone OSではなく「Inferno」というシステムが動いている。分解写真ではAppleのロゴが書かれたプロセッサが見える。iPadで使われているApple独自のA4プロセッサのようだ。

 前の試作機と比べると、背面の表示が「XXGB」から「16GB」に変わっており、底面のドックコネクタ近くの2つにねじもなくなっている。別のサイトは、このデバイスを従来のiPhoneと比較するYouTube動画を投稿している。

Second iPhone 4G Prototype Reported in Vietnam(NewsFactor)
リンク:www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=ns051300

●中国のガジェット工場で自殺、今年8件目

 iPhoneなどの電子機器の製造を請け負っている台湾企業Foxconnで、工場勤務の24歳の女性が自殺した。アパートからの飛び降り自殺で、Foxconnの従業員の自殺は今年8件目という。その1週間前には24歳の男性従業員が工場構内の建物から飛び降りて死亡した。Foxconnは、同社の従業員の待遇は世界クラスだと主張している。

 Foxconnでは昨年、iPhone試作機を盗んだ疑いをかけられた従業員が、社内での取り調べの後にアパートから飛び降りて自殺した事件が起きている。

Foxconn defends labor practices after 8th suicide(AP)
リンク:www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=ns051301

●OracleのエリソンCEO、「アイアンマン2」に出演

 Oracleのラリー?エリソンCEOと電気自動車メーカーTesla Motorsのエロン?ムスク会長が、映画「アイアンマン2」に本人役で出演する。両氏は、アイアンマンの主人公スタークのモデルになったと言われている。

 Oracleはアイアンマン2のスポンサーについており、作中にプロダクトプレースメント広告を出している。Oracleは作中で、スタークが開催するエキスポのスポンサーをしている設定になっている。Oracleのロゴが入ったパビリオンでスタークと敵が戦う場面や、スタークがOracleのデータベースを使う場面もあるという。

Silicon Valley shows up in 'Iron Man 2'(MarketWatch)
リンク:www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=ns051302

※「せかにゅ」では、世界のさまざまなサイトのITニュースを紹介していきます。

引用元:メイプルストーリー(Maple Story) ブログ